トライズのコンサルタントって?ネイティブ講師との違いは?

更新日:2019年8月7日(水)

トライズ

t f B! P L

トライズで一番どんっ!とインパクトがあるのってやっぱり100万円かかるっていう高い値段と、一年間で1,000時間も英語漬けになるっていうスパルタっぷりですよね。

どちらも思わず「うっ…」となってしまうくらいえげつない数字ですよね。でもまあこれだけ真剣にやらないと1年間で理想の英会話力ってやっぱり難しいんですよね。

それから、これだけ成果があるのって実はトライズには、コンサルタントとネイティブ講師という2人の徹底サポートがあるからだって知っていましたか?実際こんだけキツイのに学習継続率91%ってすごい!ですよね。

ここではそんな高い学習継続率のキモであるトライズのコンサルタントについてくわしく紹介します。

  1. トライズのコンサルタントとは
  2. コンサルタントってどんな人?
  3. コンサルタントの役割
    1. 週5回:学習状況の把握
    2. 月2回:プログレスチェック
  4. コンサルタントの変更はできる?
  5. ここまでのまとめ

トライズのコンサルタントとは

トライズのコンサルタントは日本人です。ネイティブ講師は外国人なので、日本人のコンサルタントと外国人のネイティブ講師の2名体制であなたの勉強をいろんな方向からサポートしてるんですね。

ネイティブ講師はあなたの英語力アップを担当していて、コンサルタントは勉強面じゃなくって、モチベアップやスケジュール管理、2週間ごとの目標を一緒に考えたり…を担当しています。

コンサルタントってどんな人?

そんなコンサルタントなんですが、「どうせ小さいころから海外に住んでたりして英語ペラペラなんでしょ」と思ってしまいますよね。

でも実はトライズのコンサルタントは帰国子女はいなくって、全員がわたしたちと同じように日本で英語を学んできた人なんです。

そういはいっても今は英語ペラペラになっている方たちなので「生まれつき英語がペラペラな人たち」じゃなくって、「努力して英語をマスターした人たち」!なんです。いってしまえば私たちの先輩みたいな感じなので、英語が苦手な気持ちをよくわかってくれます。

コンサルタントは…英語を努力して話せるようになった私たちの先輩みたいな人

コンサルタントの役割

コンサルタントは勉強の進み具合を管理してくれる人なんだ、というのはわかったので具体的なやってることをみてみますね。

トライズのコンサルタントはこんなことをしています。

週5回:学習状況の把握

TORAIZ(トライズ)では自主学習に重点が置かれています。週20時間も教室にいったりスカイプで話すのは働いていると難しいですよね。

毎日の学習は終わった後WEB上の進捗管理に入力。スケジュールの管理のほか、あなたが勉強してて感じた疑問点、悩んでるコトをコンサルタントと共有することができます。

その内容によって、励ましの言葉や一緒にどうすればいいのか考えてくれたりと、こちらの学習モチベーションをサポートしてくれるのがTORAIZ(トライズ)のコンサルタントなんですね。

TORAIZ(トライズ)は日曜日月曜日が休みなので、月曜日にした報告のフィードバックは火曜日になります。

月2回:プログレスチェック

2週間に1回、プログレスチェックというものをコンサルタントと行います。

プログレスチェックではどれだけ勉強が進んでいるかを実際にコンサルタントと一対一で会ってカクニン。次回のプログレスチェックまでの目標を立てたり、伸びてるトコロ、おぎなったほうがいいトコロなんかをチェックしていきます。

コンサルタントの変更はできる?

TORAIZ(トライズ)のコンサルタントは途中で変更できるのでしょうか。

TORAIZ(トライズ)のコンサルタントはとても質が高いと評判ではありますが、やはり人対人ですのでなんだかソリが合わない、というのはどんな人にでも起こりますよね。

それに忙しい時期などに急に大雑把になるコンサルタントなどもいるようです。

そんな場合にそなえてTORAIZ(トライズ)ではコンサルタントもネイティブ講師についても途中で変更可能です。

ここまでのまとめ

トライズのコンサルタントについてどんな人なのか、どんなサポートをしてくれるのかについて紹介しました。

トライズには日本人のコンサルタントと外国人のネイティブ講師がいて、コンサルタントは勉強の進み具合や勉強の悩みなどを相談できる相手なんですね。

心のケアをしてくれる、ってなんだか意外な感じですが、年間1,000時間ていう超スパルタなのにも関わらずトライズを始めた人は91%も勉強が続いているのはコンサルタントのおかげなんだと思います。