給付金がでる!?英会話スクールをお得に習うには

更新日:2019年7月29日(月)

役立つ!

t f B! P L

英会話スクールってたくさんありますよね。イーオンとかベルリッツとかトライズとか…。

実はこういった英会話スクールでレッスンをうけるとき、ある特定の条件を満たすと国から給付金が出るって知ってましたか?「なにそれあやしい…」と思ってしまいますが、厚生労働省が正式に行っている給付金制度なので利用しないともったいない!

ここでは英会話スクールで使える国の給付金制度「教育訓練給付金」についてくわしく紹介しますね♪

  1. 給付金とは?
  2. どれくらい給付金がもらえるの?
  3. 給付金の条件
    1. ”1年”ってどのタイミングで?
  4. 給付金、いつもらえる?
  5. ここまでのまとめ

給付金とは?

この給付金は国が行っている給付金。

スキルアップのために作られている制度なのでぜんぜん怪しいものじゃないんです。

さっきから給付金としかよんでませんが正式には「教育訓練給付金」とか「一般教育訓練給付金」みたいな名前で呼ばれています。

どれくらい給付金がもらえるの?

「教育訓練給付金」とか「一般教育訓練給付金」とかいうこの給付金、いったいいくらくらいもらえるものなんでしょうか。

なんと、受講した英会話スクール料金の20%(最大10万円)がもらえちゃうんです。

これってかなり大きいですよね。10万円もあれば旅行にいけちゃいますし、ほしかった服もたくさん買えちゃいますよね。

給付金は英会話スクールの料金の20%(最大10万円)ももらえる!

給付金の条件

英会話スクールの料金の最大10万円が給付金でもらえる、というのはわかりましたが肝心の給付金の条件はどんなものなんでしょう。

条件をざっとリストにしました。

  1. 指定英会話スクールであること
  2. 1年以上働いている or 求職中(仕事を辞めて1年以内でさらに前職を1年以上続けていた)

はい!給付金をもらうにはこんな条件があるんですね。1と2、両方ともクリアしないとダメです。

まず、この給付金は国が「この英会話スクールは対象にしよっと」と指定した英会話スクールじゃないともらえないんです。

さらに今仕事をしているのならその仕事を1年以上続けている必要があります。

反対に今ちょうど求職中の場合は、前職を1年以上続けた後にやめていて、さらにやめた日から1年以内なら給付金がもらえます。

※あと、これまでに一度でもこの教育訓練給付金をもらったことがあると、1年じゃなくって3年働いていないと再度教育訓練給付金はもらえなくなります。

”1年”ってどのタイミングで?

さっきの給付金の条件で、求職中の場合なら離職から”1年以内”っていう条件がありましたよね。

いったいどこまでが一年以内なら給付金がもらえるのでしょうか…?英会話スクールの卒業まで1年以内なら、仕事辞めたあとめっちゃ急いで英会話スクールに入学しないといけませんよね。

この”1年以内”ていうのはその英会話スクールを始めるまでの期間。仕事を辞めてから1年以内に英会話スクールに入学しておけば、卒業がさらに半年先とか、1年を超えてしまっても給付金がもらえるんです。

んじゃ、どこから入学なの?っていうトコロなんですが、例えば通信制の英会話スクールなら教材が手元に届いた時、みたいに英会話スクールごとにいろいろ決まりがあるので、もし1年ギリギリに英会話を始めようとしているのなら、習おうとしている英会話スクールに聞いてみるのがおすすめ。

給付金、いつもらえる?

給付金はその英会話スクールの卒業後にもらえます。また、給付金の申請自体も英会話スクールを卒業してからなので、通っている最中は特に何もしなくて大丈夫!

ここまでのまとめ

ここでは英会話スクールを受講するときに国からもらえる給付金「教育訓練給付金」についてくわしく紹介しました。

給付金をもらうには、指定の英会話スクールである必要があるんですが、やっぱり最大10万円の給付金はうれしすぎますよね。

ぜひこの給付金制度をうまく使ってお得に英会話スクールに通っちゃいましょう♪

次のページで給付金の出る英会話スクールを一覧で紹介しています。あなたの通いたいスクールは給付金対象なのかどうかチェックしてみましょう。