トライズの継続率はなんでこんなに高い!?挫折がたった1割…?

更新日:2019年8月7日(水)

トライズ

t f B! P L

トライズって毎日3時間っていうスパルタなわりに、めっちゃ継続率が高いのが不思議ですよね。どれだけ挫折した人が少ないんだ、っていう。

普通に考えたら毎日3時間も勉強するのって、3日坊主どころか1日がんばったらそこで挫折しちゃいそうなくらいハード。なんで継続できるんだろう…?純粋に疑問ですよね。

ここではなぜトライズの継続率がこんなにも高いのかをまとめて紹介していきますね♪

  1. 継続率9割の理由
  2. 「専属コンサルタント」とは?
  3. 定期的にある実力テストでモチベアップ
  4. ここまでのまとめ

継続率9割の理由

トライズの1年間の継続率ってなんと9割越え!…びっくりというか逆に誰も挫折してなさすぎて「ウソの数字なんじゃ…?」と疑うレベル。

トライズがなんでこんなに継続率が高いかというと、他の英会話スクールにはいない「専属コンサルタント」の存在が大きいんです。

トライズの継続率9割越えのいちばん大きな理由は「専属コンサルタント」!

「専属コンサルタント」とは?

他の英会話スクールって外国人のネイティブ講師と週に何回か教室で英会話レッスンをワイワイ受けて「はい!よくできました♪」で終わり!ですよね。

トライズではもちろんネイティブ講師はいるんですが、それに加えて「専属コンサルタント」っていうスタッフがいるんです。

専属コンサルタントは英語を教えてくれるわけじゃなくって、こっちのモチベが下がらないように、短期的な目標を一緒に考えてくれたり、毎日メッセージのやり取りで励ましてくれたり、と言っちゃえば見張り役みたいな存在。

「やばっ、今日のぶん報告しないといけないから勉強しないと…っ!」と勉強しちゃう。子供のころって親や先生にちゃんと勉強しているか見張られてるから、しぶしぶ勉強してたとこありますよね。

あんな感じ。ずっと見守ってくれてる(目を光らせている)人がいるから挫折しにくいんです。

定期的にある実力テストでモチベアップ

またトライズを挫折しにくくしてるもう一つの理由が、定期的にある英会話力をはかるテスト「ヴァーサント」です。

ぶっちゃけ定期的にテスト受けるのって個人でもやろうと思えば全然できるんですが、やっぱり強制的に受けさせられるテストじゃないと、「今月はお金がもったいないからテストやめとこ」とか「こないだから点数下がったな…。自信なくなるからもうやめよ」みたいに、テスト辞めちゃうコトってめっちゃ多いんですよね。

トライズでは強制的に月1回テストがあるし、さっきの専属コンサルタントに2週間に1回、あなたが目標通りに勉強できているか面接形式で確認されちゃいます。

つまりトライズって挫折とか継続とかじゃなくって「やるしかない」という環境に無理やりされちゃうんです。

トライズは挫折とか継続じゃなくって「やるしかない」状態

ここまでのまとめ

ここではトライズがなんでこんなに継続率が高いかについてまとめて紹介しました。

挫折させないための環境づくりを徹底しているのが、他の英会話スクールと違うトコロ。結局英語って効率よく覚えるっていっても限界があって、英語漬けになるのが一番!なんですよね。

トライズの英語漬けになるしかない環境、これが継続率の高さの秘密なんです。

次のページではそんなトライズの悪い口コミをくわしく見ておきましょう♪