
トライズの分割払い・ローンについて。メリットとデメリットまとめ
英語がどんどん上手になる!英会話教室口コミサイト
トライズでは2週間に1回プログレスチェックという小テストみたいなのを受けるって知ってましたか?
プログレスって「進み具合」みたいな意味なのですが、具体的に何をするのかそれだけではよくわからないですよね。
ここではトライズのプログレスチェックについてくわしく紹介していきますね♪
トライズのプログレスチェックでは、この2週間での自主学習の進み具合をコンサルタントと一緒にカクニンします。
「あれ?ネイティブ講師とじゃないの?」と思っちゃいますよね。そうなんです。トライズのプログレスチェックは日本人のスタッフであるコンサルタントと小テストするんですね。
トライズのプログレスチェックでは、日本人の専属コンサルタントと2週間の勉強進み具合をカクニン!
トライズではこのプログレスチェック、それから週に1回あるグループレッスンでは実際にトライズに来店して行うんですが、それ以外、例えばスカイプを使ったオンラインレッスンや毎日3時間の英語学習はおうちで行う、自主学習になってるんですよね。
そしてこの自主学習の目標を決めるのがプログレスチェック。ようは2週間分の目標を決めて、次回のプログレスチェックで目標達成できているかを確認するっていうコト。
トライズで特に重点が置かれているのがシャドーイングっていう英語の音声を聞いてそれをそっくりそのまま発音するっていう勉強方法なんです。
例えば「ここからここまでのページのシャドーイングをカンペキにする!」っていうのが前回のプログレスチェックでかかげた目標だとすると、今回のプログレスチェックではあなたが実際にシャドーイングをしている姿を、じっとコンサルタントが見てきます…!
自分が英語を発音してるのをじっと見られるのってけっこう恥ずかしいですよね。でもプログレスチェックではだいたいこんな感じで、2週間前に作った目標を達成できてるかどうかを、実際にやってみてコンサルタントに見てもらうんです。
そしてできてたら次に進んでいく、といった具合です。
ヴァーサントっていうトライズで月イチで受けるスピーキングテストのスコアも、このプログレスチェックでコンサルタントと振り返ります。
基本的には点数が下がってても上がってても、こっちのモチベが下がらないように励ましたり良かったトコロをほめたりしてくれます。
プログレスチェックでは、毎日3時間、英語の勉強ができてるかもチェックされちゃいます。
なのでプログレスチェックにいく前はちょっとゆううつだったりするんですよね。だって毎日3時間の勉強ってかなりシビア…!どうしても2時間だけしかムリだったとかぜんぜんあるんですよね。
…ただ、コンサルタントはあんまり叱ったりはしません。あくまでこっちのモチベが下がらないように、良いトコロを探してくれます。すっごくうれしいんですが、反対に申し訳なくて…!
ここではトライズのプログレスチェックについてくわしく紹介しました。
まずネイティブ講師じゃなくって、日本人の専属コンサルタントと行うっていうのがびっくりだったんですが、プログレスチェックは小テストとはいっても、2週間でどれだけ目標が達成できたかを見る小テストなので、逆にコンサルタントの方が適してるんでしょうね。